ドラレコ特約ってどう? メリットデメリット 元損保の私の感想 

5.0
自動車保険

※アフェリエイト広告を利用しています。

友人の車に乗ったらしゃべるドラレコが「その調子です!」と友人の運転をほめていた。「自動車保険で付けたドラレコがめっちゃほめてくれる!」と喜んでいた。

元損保社員で節約家の私としては、その保険料が気になったが聞けなかった…ので調べてみることにしました。

自動車保険の中の特約「ドライブレコーダー特約」で「高い性能のドライブレコーダーを低コストでレンタルできるサービス」とのこと。

メリットは、事故時、自動通報ですぐに保険会社と会話でき安心。また、データー自動送信で事故対応もスムーズ。

日常運転時に警報音運転診断で安全運転を促してくれます。

デメリットは、特約料2年分でドラレコが購入できる金額に。また、事故運転時のプライベートが保険会社に自動送信されます。

ドラレコ特約を徹底調査、比較します。ドラレコ特約検討中の方の参考になれば嬉しいです。

 

ドライブレコーダー付き自動車保険とは

あおり運転が注目を浴び、ドラレコの必要性が認知されるようになり、誕生したのが自動車保険の「ドライブレコーダー特約」です。

契約を結ぶと、ドラレコが届くので、自分で取り付けます。所要時間30分~1時間。難しい人は提携業者紹介もあります。

レンタルなので、契約解約時は返却が必要です。

事故時の緊急通報や撮影だけでなく、日常の安全運転を促す、運転分析の仕組みや危険回避の警報音などを取り入れています。

急ハンドル、急発進の急操作警告や、片寄り運転や前方車両接近の際の警報音などのサポート付きです。(冒頭の運転をほめてくれるなども) スマホアプリに運転レポートが届きます。

フルグラ
フルグラ

運転をほめてくれるのはいいけど、

ガタガタ道で揺れると、ふらついてますよと警報音が鳴ったり

うるさいという口コミも💦

 

ドライブレコーダー特約 メリット

ドラレコを付けたいが、どの機種を選べばいいか迷う人は、自分で選ぶ手間が省けます。

事故の際、衝撃を感知して保険会社に通報したり、自動記録会社に自動送信してくれます。

そのため、知らない場所でもGPSで検知し、すぐにかけつけてくれたり救急車や警察を呼んでもらうこともできます。

また、パニックになっても、保険会社との会話や指示で、冷静な対処ができます。

データーが客観的証拠となり、AIが分析し、事故解決がスムーズになる場合があります。

フルグラ
フルグラ

映像が自動送信だと、

自分所有のドラレコ映像を提出

する場合より早いし楽ね。

また、日常の運転の際も、運転分析で、急発進、急ブレーキ等の記録レポートがスマホアプリ届き、自分の運転操作の癖を再確認でき、安全運転を意識できます。

安全運転スコア点数で保険料割引などもあります。

 

ドライブレコーダー特約 デメリット

主に、代理店型自動車保険での取り扱いで、そこで加入しないと、特約だけは入れません。

割高な保険会社で契約する必要があります。

特約代、月額650~850円。自分で取り付けで(30分~1時間)難しい場合は専門提携業者があります。提携業者で3,500円ほどかかります

一般的なドラレコは1万円台~3万円ほどで購入できます。特約代年間約1万円だと、2,3年で良質で高性能のドラレコを買うのと同じ金額になります。

特約は外せば、ドラレコは返却となります。

フルグラ
フルグラ

ドラレコを返却しないと

違約金3万円とする保険会社も

あるから注意💦

整備士の意見として、「大きな事故の衝撃時、ドラレコがスムーズに保険会社連絡伝達できるか微妙。頑丈なつくりだが壊れない保証もない。」とネットに口コミがありました。

また、事故の際は、自動通知される仕組みなので拒否できず、いつ、だれと、どこへのプライバシー情報を提供することになります。

 

ドラレコ特約、各社の特徴を徹底比較

現在5つの保険会社がこの特約を取り入れています。(2023年4月時点)

各社、特徴を調査。

損保ジャパン 月850円、年間一括払いで9,720円(撮影範囲は前方のみ。オプションで後方撮影も可) 安全運転スコア高得点で翌年5%割引  事故時、ドラレコからの通報でアルソックがすぐにかけつけ

三井住友海上 月650円前方のみ)と850円(360度撮影。駐車中も撮影。事故時車外に持ち出して、保険担当者と通話できる)の2種類➡3年継続で460円と600円に。

一時払いで年7,480円と年9,700円もあり。

東京海上日動 月650円前方のみ)と850円2カメラ一体型。360度撮影駐車中も撮影。わき見、居眠り警告あり)

一時払いで年7,480円と9,700円もあり。

あいおいニッセイ同和損保 月650円前方のみ) 安全運転スコアで最大8%割引

三井ダイレクト損保 月670円前方のみ) ダイレクト(ネット)型保険で

(保険料は2023年8月時点)

※東京海上日動のドラレコ特約については詳しく記事にまとめましたので参考にして下さい。

 

まとめ

メリットは、事故の際、保険会社へすぐに自動送信され、会話ができる安心感があります。

運転スコアで、日頃の安全運転向上につながるでしょう。

デメリットは、特約代の2年分で市販のドラレコを購入できる金額になります。

また、事故運転時のプライベートが自動送信されてしまいます。運転サポートがうるさいという意見もあります。

元損保社員の私の個人の意見としては、市販のドラレコで充分だと思います。ドラレコ保険特約代料で弁護士特約を付ける方がずっと良い保険になると思います。

ドラレコ特約のメリットデメリットを天秤にかけて、じっくり検討してみてください。

コメント