ドラレコ特約ってどう? メリットデメリット 元損保の私の感想 

4.5
保険

※アフェリエイト広告を利用しています。

友人の車に乗ったらしゃべるドラレコが「その調子です!」と友人の運転をほめていた。「自動車保険で付けたドラレコがめっちゃほめてくれる!」と友人は喜んでいた。

元損保社員で節約家の私としては、その保険料が気になったが聞けなかった…ので調べてみることにしました。

自動車保険の中の特約「ドライブレコーダー特約」で「高い性能のドライブレコーダーを低コストでレンタルできるサービス」とのこと。

メリットは、事故時、自動通報ですぐに保険会社と会話でき安心。また、データー自動送信で事故対応もスムーズ。

また、日常の運転時に警報音運転診断で安全運転を促してくれます。

デメリットは、特約料2年分で、ドラレコが購入できる金額に。

ドラレコがうるさいというクチコミも。

もう一つ見逃せない点が

注意点 保険会社のドラレコを取り付けると、取り外すのが手間で途中でやめづらく、他社に乗り換えにくくなる。

フルグラ
フルグラ

ドラレコ特約は、保険会社の

顧客の囲い込み戦略」に

使われているとの指摘も…

ドラレコ特約をつける場合は、よく検討して決める必要がありそうです。

ドラレコ特約を解説、各社比較します。ドラレコ特約検討中の方の参考になれば嬉しいです。

 

ドライブレコーダー付き自動車保険とは


ドラレコ特約の特徴

保険会社のドラレコ特約の主な特徴は

  • ドライブレコーダーのレンタル
  • 事故、あおり運転の時の対応サポート
  • 安全運転支援サポート

あおり運転が注目を浴び、ドラレコの必要性が認知されるようになり、自動車保険の「ドラレコ特約」へ加入する人も増えました。

保険料は月650円~850円ほどです。

契約を結ぶと、ドラレコが宅配で届くので、自分で取り付けます。所要時間30分~1時間。難しい人は提携業者紹介(有料)もあります。


事故の際の受付のながれ

ドラレコが事故での強い衝撃を検知すると、自動でオペレーターへ。また、映像も自動送信

      ⇓

ドラレコで通話ができ、オペレーターからアドバイスがすぐにもらえ、警察や救急車、レッカーの手配も。

      ⇓

自動送信された映像でAIが事故状況分析、早期の事故解決に活用。


ドラレコ特約の診断レポートとは


保険会社のドラレコ特約は、事故時の緊急通報や撮影だけでなく、日常の安全運転を促す運転分析レポートや危険回避の警報音などを取り入れています。

急ハンドル、急発進の急操作警告や、片寄り運転や前方車両接近の際の警報音などのサポート付きです。スマホアプリに運転レポートが届きます。


あいおいニッセイ同和損保のサイトより


フルグラ
フルグラ

運転をほめてくれるのは

いいけど、

ガタガタ道で揺れると、

ふらついてますよと警報音が

鳴ったりうるさいという

口コミも💦

 


色々な衝撃に反応してしまうのでうるさい場合も…

警告別にそれぞれオンオフ設定ができる場合が多いので、うまく調整しましょう。

安全運転スコアで保険料割引などもあります。

 

ドライブレコーダー特約メリット


 メリットまとめ

  • 選ぶ手間が省ける
  • 事故の際は自動で映像送信
  • 事故の際、あおり運転の際、保険会社とつながる安心
  • GPSで見知らぬ土地でもすぐ対応
  • ドラレコの映像で早期解決
  • 安全運転レポートで安全運転を意識できる


ドラレコを付けたいが、どの機種を選べばいいか迷う人は、自分で選ぶ手間が省けます。

事故の際、ドラレコが衝撃を感知して保険会社に通報したり、自動記録、会社に自動送信してくれます。

また、パニックになっても、保険会社との会話や指示で冷静な対処ができます。

フルグラ
フルグラ

ドラレコでオペレーターと

つながっているのは

事故やあおり運転にあった時

心強くて安心ね。

知らない場所でもGPSで検知し、オペレーターを通してすぐにかけつけてくれたり救急車や警察を呼んでもらうことも可能です。

ドラレコデーターは客観的証拠となり、事故解決がスムーズになりやすいです。

 

ドライブレコーダー特約デメリット

デメリット・知っておくこと

  • ドラレコ特約単体では加入できない
  • 取付を業者に頼む場合は5,000円~10,000円かかる
  • 特約代2年で市販のドラレコ購入代と同額
  • 激しい事故だとドラレコが壊れて機能しない可能性も
  • 一度取り付けると、他社へ乗り換えにくく、やめにくくなる
  • 事故前後の映像が自動送信される、個人情報の問題


ドラレコ特約は、主に代理店型自動車保険での取り扱いで、そこで加入しないと特約単体では入れません

ドラレコ特約をやめたり、その保険会社をやめた場合、ドラレコは返却となります。また取り外し工賃がかかる場合も。

フルグラ
フルグラ

ドラレコを返却しないと

各社違約金が発生。

28,000円~30,000円の請求が

されるようです。

 

保険会社のドラレコ特約は、なかなか途中でやめることができないようにして顧客を囲い込む戦略に使われているとの指摘も…

フルグラ
フルグラ

ドラレコ特約で一度取り付けると、

もし多少その保険会社に

不満がでたり、他社の方が

安いと分かっても、

よほどのことがない限り

外すのが面倒で継続して

しまいますね…


また、事故の際は、自動通知される仕組みなので拒否できず、いつ、だれと、どこへ、車内会話などのプライバシー情報、個人情報を提供することになります。

 

ドラレコ取り付け費用は?

ドラレコを設置する際は自分で取り付け(30分~1時間)です。

難しい場合は自費でどこかで取り付け依頼をします。

保険会社によって提携業者がある場合が多く、5,000円~10,000円程度です。

提携店がない場合の一例。オートバックスの持ち込み取り付け相場 ⇓

 

出典:オートバックス公式ブランドサイトより


シガーソケット接続タイプなので、5,000円~8,000円です。

 

市販のドラレコを買うならいくら?

価格コムで、ドライブレコーダーの売れ筋をみると、ドラレコ有名メーカーのコムテックユピテルの商品が15,000円~25,000円位です。

具体的にどんなタイプのカメラがあるのかタイプ別で解説。売れ筋商品もご紹介します。

前後2カメラタイプ

一番おすすめのタイプで後方の追突やあおり運転をしっかり撮影できます。

ただ、後方カメラの配線が必要になります。

保険会社のドラレコは1カメラが

主流ですが、市販品の売れ筋は

しっかり後方も撮れる2カメラタイプです。

 

こちらは ⇓ Amazonや価格コムで一番売れて、口コミも良い2カメラの商品です。

コムテックは、国内メーカーで国内シェアNo.1です。

 

フルグラ
フルグラ

テレビCMもやっている、安定の

ベストセラーシリーズです。

3年保証もあり安心です。

失敗のない機種ですね。

 

 

1カメラ前方カメラタイプ

前方カメラだけのタイプは15,000円以下で沢山あります。1年半分の特約代でドラレコが買えます。

⇓ ドライブレコーダーの日本メーカーの一つ、ユピテルの15,000円以下。

前方だけになりますが、『前方だけで良いならば、手軽で安心して問題なく使える』といった良いクチコミが多いです。

 

全方面360度カメラタイプ

360度カメラなら全方位、側面も死角なく撮影できます。

デメリットとしては、全方面でデータ量が多いため画質が少し荒くなる、価格が高くなることです。

市販の高性能の360度カメラの場合、3~4万円の価格帯です。

ユピテルY-3100は、全方面の3カメラで、夜間も鮮明な映像を録画できる高性能ドラレコとして人気です。

 


    

ドラレコ特約、各社の特徴を徹底比較

現在5つの保険会社がドラレコ特約を取り入れています。

各社、特徴を調査。

損保ジャパン (社名をクリックすると詳細ブログに飛びます)

  • 980円、年一括払いで11,172円(撮影範囲は前方のみ。別途購入で後方撮影も可)
  • 安全運転スコアあり。高得点で翌年5%割引
  • 事故時、ドラレコからの通報でアルソックがすぐにかけつけ。
  • 登録しておけば事故時家族にも連絡が。
  • 大きい駐車場で車をGPS機能で探せます。
保険の人
保険の人

アルソックが駆けつけるのは

損保ジャパンだけです。

三井住友海上 (社名をクリックすると詳細ブログに飛びます)

  • 650円(前方のみ)と850円(360度撮影)の2種類
  • 3年継続割引で460円と600円に
  • 年払7,480円と9,700円
  • 850円のドラレコは高機能・高画質で360°全方位撮影可能なので、あおり運転の備えに向いている
  • 850円のドラレコは、駐車中の監視撮影も。事故時車外に持ち出して、保険担当者と通話できる

保険の人
保険の人

850円の360度撮影

カメラは高品質です。

事故の際はドラレコを

車外に持ち出して会話が

できるのは三井住友海上

だけです。

東京海上日動 (社名をクリックすると詳細ブログに飛びます)

  • 650円(前方のみ)と850円(2カメラ一体型、360°撮影、駐車中も撮影)
  • わき見、居眠り警告など安全運転サポートが他社より充実している。
  • 運転レポートが月1回紙で届き、運転者別に診断することもできる。
  • 年払い7,480円と9,700円もあり。

保険の人
保険の人

他社は前方のみカメラが

多い中、360度撮影

おすすめです。

東京海上は安全運転診断で、

事故を防ぐことに

力を入れています。


あいおいニッセイ同和損保  (社名をクリックすると詳細ブログに飛びます)

  • 650円(前方のみ)
  • 情報通信技術が他社より優れていて、ドラレコ映像から相手車の速度も割り出し、過失割合もAIで瞬時に。早期解決になりやすい
  • 安全運転支援に力を入れており、運転後と月1回運転診断がスマホに届く。
  • 高スコアで最大8%割引

保険の人
保険の人

あいおいは、情報通信

システムが得意分野です。

早期の事故解決

目指します。

三井ダイレクト損保 (社名をクリックすると詳細ブログに飛びます)

  • 670円(前方のみ) 
  • ダイレクト(ネット)型保険で唯一、ドラレコ特約がある。保険料が総合的に安い
  • 見守りサービス」があり、高齢者家族が指定区域外へ出たり高速道路を逆走しそうな時に連絡が。
  • 運転診断が、運転後に毎回スマホに届く。

保険の人
保険の人

ネット型は、代理店型より

保険料が安いです。

そのため総合的に、

ドラレコ特約つきの

自動車保険では三井ダイレクト

一番安いということですね。


⇓ 一括見積もりサイトで見積もりできます。私はいつも保険更新時に一括見積もりサイトで比較しています。

\同じ補償で保険料を安くする/

フルグラ
フルグラ

見積もりしても、勧誘の電話は

一切かかってきません。

メールで保険料結果が

くるだけです。

 

自動車保険のドラレコ特約まとめ

メリット

事故の際、保険会社へすぐに自動送信され、会話ができる安心感

運転スコアで、日頃の安全運転向上に。

 

デメリット

特約代の2年分で市販のドラレコを購入できる金額に。

事故運転時のプライベートが自動送信されてしまう。

運転サポートがうるさいという意見も。

注意点

ドラレコ特約をつけることで、契約者が更新時に保険を他社へ乗り換えづらくなる。「顧客の囲い込み戦略」に使われているとの指摘も。

元損保社員で、FP資格取得者である私の意見としては、市販のドラレコで充分だと思います。

ドラレコ保険特約代で弁護士特約を付ける方がずっと良い保険になると思います。

ドラレコ特約のメリットデメリットを天秤にかけて、じっくり検討してみてください。

 

 


よくある質問をQ&A式にしました。

Q
市販のドライブレコーダーと自動車保険のドライブレコーダー特約はどっちが得ですか?
A

自動車保険のドラレコは月々650~850円と安いですが、2年分の特約代で、市販のドラレコを購入でき、自分のものとしてずっと使えます。自動車保険のドラレコは返却しないと違約金も3万円近く請求されます。

金額だけであれば、市販品の購入が得ですが、あとは事故やあおり運転の際にオペレーターとつながるという安心感を必要と考えるかで選択して下さい。

Q
自動車保険のドライブレコーダーの取り付け費用はいくらですか?
A

各社提携した取付業者や紹介業者(地元の修理工場)があります。費用は5,000円~10,000円位です。

オートバックスで持ち込み取り付けは、5,000円~8,000円程度です。

コメント