【攻略】佐賀バルーンフェスタ① 車は渋滞?駐車場は?JRは混む?シャトルバスは?

ライフハック

※アフェリエイト広告を利用しています。

佐賀県の嘉瀬川河川敷をメイン会場として、毎年開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

毎年11月初めに5日間の日程で開催されます。

フルグラ
フルグラ

国内外の熱気球、70機が

一斉に飛び立つところは

圧巻で、鳥肌ものです。

2023年は約90万人と、コロナ明けの正式開催で、特に多くの人で混雑したようです。

一度は行ってみたいけど、

人も多そうだし…

どうやって行けばいいのか…

ママさん
ママさん

子供にも熱気球が飛んでいる景色を

みせてあげたいけど、子連れで

混雑は不安…

2023年、久しぶりにバルーンフェスタに行った私の感想ブログで、行きたいけど悩んでいる人が「よし、一度行ってみるか!」と思ってくれたら嬉しいです。

一度はぜひ、沢山の熱気球が飛ぶ、今まで見たことのない景色を体感してください!

白いのがエガちゃんねるのバルーン

2023年は、地元江頭2:50さんのYouTube「エガちゃんねる」も参加し、全国的に知名度もまた上がったようです。

私が会場に到着した時は、エガちゃんねるの気球はもう上がり始めていました。(写真奥の白い気球)

 

佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは

嘉瀬川河川敷をメイン会場として開催されるアジア最大級のスカイスポーツイベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。5日間の大会期間中の来場者は80万人近くとなり、特に土日祝は、多くのバルーンファンでごった返します。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ公式サイトより

特に2023年は、天気にも恵まれ、91万人近くの観客になったようです。

私が行った11月4日も、土曜日でかなりの人出でした。

気球に乗っている選手からみると、観客はこんな感じだったのですね。すごい人です。

 

写真映えするので、沢山の人が写真を撮っていました。

  

佐賀バルーンフェスタまでの交通手段

会場までの交通手段は、車か、JR、シャトルバス、歩きや自転車、バイクです。

ある程度の覚悟はやはり必要ですね笑

 

バルーンフェスタ会場まで、JRの場合

バルーン会場横を通るJR

JRバルーンさが駅が臨時駅としてでき、会場の目の前で止まります。

ICカードは使えず現金のみです。

時間帯によっては、帰りの切符販売所には1時間以上待ちの長い列ができます。

フルグラ
フルグラ

私は、列ができると聞いていたので

前日に往復切符を購入済みで

良かった!

乗る駅で往復切符を購入しておくか、着いてから混む前に早めに帰りの切符を購入しておきましょう。

フルグラ
フルグラ

私は見ませんでしたが、

券売機が一台しかなかったという情報も…

来年はICカードが使えることを願います。

 

JR長崎本線下りで博多駅から

博多駅からは、バルーンさが駅に停車する臨時特急が6本出ます。

が、朝のバルーンが飛び立つのに間に合うのは5時3分発(5時47分着)、5時41分発(6時23分着)、6時発(6時43分着)の3本くらいです。

利用予定の方は、10月1日発売後早めの切符購入を。

(記載は2023年の場合で変更の可能性があります)

JR博多から乗車した人の口コミです。

フルグラ
フルグラ

博多駅からの特急も、

便によっては佐賀駅で

乗り換えする必要があり、

積み残される可能性も?💦

私は長崎本線下りで佐賀駅より手前から乗車していたので、座席にも座れたので良かったですが、7時過ぎの佐賀駅のホームは人でいっぱいで驚きました。

積み残されて乗れない人、確認できただけでも20人ほど。

次の便がすぐあるのか心配でした。

もちろん佐賀駅の次の駅で待つ人も積み残されて…

 

JRで鳥栖方面から

新鳥栖駅のパークアンドライドも気になっていましたが、始発だと、新鳥栖からもいっぱいだったようですね。

私のように7時頃佐賀駅で、バルーンさが駅に7時半着だと、残念ながらほとんどの気球が飛んだあとでした。

 

鳥栖駅からは吉野ヶ里公園駅で乗り換え

私は鳥栖方面から行きました。朝7時前、吉野ヶ里公園駅で乗り換えで13分ほど待ちました。

もう少し先の佐賀駅で乗り換えるか悩みましたが、吉野ヶ里公園駅でバルーンに行くような人たちが降りていたので続いて降りました。(ここで降りてよかった)

しかし、早朝で、駅では乗り換えアナウンスもなく、どこのホームにバルーン駅行き列車が到着するかも分からず、私を含め数人がオロオロと。

出勤してきたばかりの駅員さんに尋ねている人がいて、そばで私もそれを聞いて、待っているホームが間違っていたことを知りました…

とりあえず、吉野ヶ里公園駅舎でトイレをすまし、準備万端に。

佐賀駅までは、みんな座席にも座れ、空いていましたが、佐賀駅でその様子も一変。

佐賀駅は、ホームにたくさんの人であふれかえっていました

積み残された人も。子供を連れた家族など、どうしたものかという顔で列車を見送っていました。

次の駅でも扉は開き、数人無理やり乗り込んでいましたが。あぶれた人は、次の列車を待つのか…

 

個人的な考えですが(駐車場事情など詳しいところが分からないので)

JR駅付近までは車で行こうと考えている、福岡方面からの方。

佐賀駅より手前の駅近くのコインパーキングに止めて乗る方が良いのでは。

佐賀駅の大勢待つなか乗るより先に乗るので、積み残される心配はないと思います。

佐賀駅では、周辺に宿泊した人、JR博多方面から来た人の乗り換えで混雑していますので。

口コミで、始発は、新鳥栖からすでにいっぱいという事でしたが、佐賀駅手前の神埼駅はまだ乗れそうですし。

調べたところ、伊賀屋駅周辺はコインパーキングありませんでしたが、神崎駅、吉野ヶ里公園駅付近には少しですがコインパーキングがあるようです。

一部、ご参考までに。

後述する、シャトルバス利用の方が良さそうな感じではありますが…

 

 佐賀バルーンフェスタ公式サイトでも、公共の乗り物をとJRを推奨していますが、今いち、JR九州と連携できていないように感じます。

人手不足もあるでしょうが、ICカードの早期導入、列車の乗り換えの連携、その時期だけでも周辺駅の駅員を早朝から配置するなど対策がほしいです。

フルグラ
フルグラ

車両も2両編成を

3両や4両編成にするのは

色々難しいのでしょうか…

 

JRが便利になれば、車の

渋滞緩和にもつながると

思うのですが…

 

バルーンフェスタ会場へ車で

車で早朝向かおうと考える方も多いと思います。

会場駐車場は5時オープン。休日には3時オープンです。

大会期間中の土日祝日、嘉瀬川河川敷内の「バルーン会場北駐車場」ならびに本駐車場周辺道路は早朝から多くの車で混雑いたします。
北駐車場へ入る車の列は、国道34号線の嘉瀬大橋を先頭に距離にして2km以上、所要時間は長い場合で1時間半から2時間を要することもあります。
また、土日祝は早い時間に「満車」になることが予想されます。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ公式サイト

車の場合の口コミを検索してみました。

4時には会場手前1.5キロほどで渋滞にはまり動かなくなり、諦めてJRに変更した。

マイカーで2回行こうとして渋滞し過ぎで断念した。マイカーでしか行けない方は超早起きで。

7時に佐賀駅付近では遅いようです。

駐車場でとめることができても、JRで積み残されてなお遅れる場合も。

 

平日であれば、スムーズなよう。

会場駐車場へ止める予定なら、かなりの早起きが必要ですね。

また、駐車場から会場までは少し距離があるというクチコミも。

 

おすすめ!佐賀バルーンフェスタ、シャトルバスを使う

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ期間中、佐賀市内の臨時駐車場に駐車される方のために、各駐車場からバルーン会場までシャトルバスを運行いたします。

バルーン会場北駐車場よりも競技エリアに近い「シャトルバスのりば」(JRバルーンさが駅北側)まで運行しますので是非ご利用ください。

 

佐賀バルーンフェスタ公式サイトより

シャトルバスは、バス専用道路を走るため渋滞知らずのようです。

詳しいバス停地図は公式サイトで確認を。

X(旧Twitter)で子連れでの移動を相談したママさんへの回答

自分が使っていないので、クチコミからしか分かりませんが、シャトルバスはおすすめのようです。

最後のX(旧Twitter)の方は、おすすめのバスも詳しく書かれています。ご参考に。

 

注意!スマホはつながりにくい

人が多すぎて、私もスマホがグルグルして使えませんでした。

 

その他、お出かけ前に気を付けることはこちらから。

水面に映るバルーンをとるスポットやイベントについてはこちらから。

 

バルーンフェスタの交通手段まとめ

JRの場合、ICカードが使えず、帰りの切符購入が混むので、往復購入を。

博多、鳥栖方面からの長崎本線下りは、早朝始発から混みます。

特に佐賀駅は積み残される可能性も。

車の場合は、休日は3時から会場駐車場は開きますが(バルーンは7時から)すぐに満車になるようなので、超早朝に到着する必要があります。

午前2時3時から並んでいる車も。

クチコミでは、5時でも遅いようです。

シャトルバス、一番クチコミが良かったです。

バス専用道路を通るため、渋滞にも巻き込まれず、便利なようです。

佐賀市内の駐車場近くから乗れるようですので、詳しくは地図で確認を。

大勢の人を魅了するから、それだけの人が集まるということでしょう。

フルグラ
フルグラ

多少は混雑することを

覚悟してでも、ぜひ一度、

その景色を自分の目で

確かめてみてください!

コメント