失敗しない!事故対応に強い自動車保険の選び方を元損保社員が解説

4.5
保険

※アフェリエイト広告を利用しています。

いつもは自動車保険のお得情報についてお伝えすることが多いこのサイトです。

ですが、今回知人家族の事故の体験から、自動車保険の基本である、「きちんと事故時に対応してくれる保険会社を選ぶ大切さ」を痛感しました。

事故対応が悪いと、被害者をさらに苦しめてしまう。

では、どう選べばいいのか?

元損保社員でFP資格をもつ私フルグラが、事故対応力のある保険会社を選ぶ方法をお伝えします。

自動車保険一括見積もりサイトランキングサイトや調査会社の評価を参考に、3ステップで最適な保険を見つけ出します。

詳しく解説します。

実例“最悪な事故対応”事故対応が悪い自動車保険の体験談

知人家族の悲しい事故

ある日、知人のとてもつらい話が飛び込んできました。

ご主人が交通事故に巻き込まれて命を落とされたというのです…

しかも相手の過失が100%の事故。普通ならすぐに相手の保険会社からの対応があるはずです。

けれど、その対応があまりにひどかったのです。

相手が保険に入っているというので安心していたのに…

知人の言葉に、元損保社員の私は余計にショックでした。

 

事故後の被害者への対応とは

事故後、もっとも大切なのは迅速な連絡です。ところが、この保険会社の対応は…

お葬式も終わり数日後、知人に会った時、力なく「相手の保険会社からはまだ連絡がない」と言ったのに驚きました。

「相手から加入の自動車保険会社の名前は聞いてるが、まだ連絡がない。自分の保険会社に相談に乗ってもらっている」との話でした。

不安そうな知人の言葉に、元損保社員の私は恥ずかしいし、腹立たしかったです。

事故から1週間ほど何も連絡なし…

もし詳しく事故調査中にしても、一度は被害者へ連絡は入れるのが常識です。

大切な家族、それも一家の大黒柱を失い、子供もいるのに補償すべき相手保険会社から全く連絡がないのは、どれだけ心細く不安に感じることか…

加害者にしても、こういう事故の対応も含めて自動車保険を選んだはずです。

「お金の補償」だけではありません。

事故対応、「契約者にはもちろん、相手の被害者にも気持ちで寄り添ってくれる対応」ができるかどうかが大事だと改めて感じました。

 

事故対応で差が出る!自動車保険選びのチェックポイント

自動車保険、加入時の保険料や契約内容に目が行きがちですが、いざというときに大事なのは

  • 事故後すぐに連絡がつくかどうか
  • 自分に必要なロードサービスは付いているか
  • 担当者が相談に乗ってくれるか
  • 夜間や休日にも連絡がつくか

こういった、事故後のサポートです。

この事故後の対応力をチェックするのに口コミランキングサイトがあります。

 

自動車保険の一括見積もりサイトの活用

知人の事故があってからすぐ、ちょうど自分の車の保険更新でした。

私も「自分の保険、大丈夫かな…」と思い、更新時にじっくり見直してみることにしました。

元損保社員としては、“はずれ”の担当者はどこの保険会社にもいるものだとは思います。

けれど、保険会社スムーズな事故対応のしくみができていないのならば、そういった保険会社で加入しないのはトラブルを避ける意味でも大切です

私は毎年更新のとき、自動車保険の一括見積もりサイトを使います。

自分の条件を入力するだけで、複数の保険会社から見積もりが届いて、保険料補償内容を一度に比較できます。

私は、保険料が安く、会社の評判も良いところから選びます。

次の章で選び方を詳しくご紹介します。

 

失敗しない自動車保険を選ぶ3ステップ

保険料の安さに目が向いてしまいますが、その後の対応も本当に頼りになる保険会社を選びましょう。

元損保社員の私がやっている3ステップをご紹介します。

①安い保険会社を3~5社選ぶ

一括見積もりサイトで、自分の条件を入力して出た結果から、保険料が安かった保険会社を3~5社ピックアップします。

一括見積もりサイトでは、すぐにメールで保険料が返信される会社と、後日郵便で届く会社と2パターンあります。

フルグラ
フルグラ

営業電話は一切かかってこないので

安心です。

 

②ランキングで「事故対応」評価が下位の会社は外す

口コミで事故対応が悪い会社を外そうと、各保険会社の口コミを見ても正直分かりません。

どの保険会社でも事故対応に対する不満は一定数あり、見極めるのは難しいからです。

そのため、評価は信頼性のある調査会社J.D.Powerや、オリコン顧客満足度ランキングを参考にするのがおススメです。

※J.D.パワーの調査結果へのリンク:2024年自動車保険事故対応満足度調査 | J.D. Power

※オリコンのランキングページへのリンク:【2025年】自動車保険の事故対応 オリコン顧客満足度ランキング

とくにJ.D.Powerはアメリカの調査会社で中立的な立場で信頼も高い会社です。

J.D.power 自動車保険契約者満足度調査より

フルグラ
フルグラ

「事故対応満足度調査」

元損保社員の私も

納得できるランキングです

 

ランキングで事故対応が下位の保険会社は、加入候補から外しましょう

フルグラ
フルグラ

知人の相手保険会社の

名前は出しませんが、

下位にしっかり入っています。

 

ネット型保険の詳しい解説は、こちらの記事でご参照ください。

 

③自分に一番合う自動車保険をみつける

ランキング下位を外した、残りの保険会社の中から、特徴・特約など自分に合うものを探して1社選びましょう。

ここまですれば、100点ではなくても90点以上の保険選びは間違いなくできています。

 

フルグラ
フルグラ

保険会社は毎年変えることが

できます。

気楽に選びましょう。

基本的補償内容は同じなので

致命的失敗はありません。

 

損保マン
損保マン

自分の事故の担当者が

「どうしても信頼できない」

「動いてくれない」と不満があれば

担当者を替えることは可能です。

フルグラ
フルグラ

担当者替えをしたい場合は

保険会社の「お客様相談窓口

などに連絡しましょう。

気まずい思いをせず

スムーズにできるはずです。

 

事故対応力で選ぶなら、まずはここで無料比較!

 

こちらもよく使われる人気の見積もりサイトです

 

 

代理店型よりネット型保険の事故満足度が上

ネット保険よりやはり代理店のある大手保険会社が安心という人もいるでしょう。

けれどビッグモーターの不正請求問題により、「大手代理店型保険でも信頼できるとは限らない」ことが明るみになりました。

その事件の影響か、J.D.Powerの調査によると、今回初めて、代理店型よりダイレクト系(ネット型)保険の方が信頼できる」という、従来の考えを逆転した結果になりました。

J.D.power 自動車保険契約者満足度調査より

フルグラ
フルグラ

すべての項目において

ダイレクト系(ネット型)の方が

代理店系より上です!

 

J.D.power 自動車保険契約者満足度調査より

 

また、右図の「事故対応満足度」に関しても、2024年今回初めて代理店系を抜いて、ダイレクト系(ネット型)の事故対応満足度が上となりました。

 

フルグラ(<span class="fz-12px">ネット保険推し)</span>
フルグラ(ネット保険推し)

ダイレクト型(ネット型)保険が

安くて、事故対応力、

信頼性もあるのなら、

選ばない理由がないですね!

 

各社の比較はこちらの記事をご覧ください。

 

まとめ・事故対応に強い自動車保険を選ぶ3ステップ

大切な家族、それも一家の大黒柱を失い、事故の補償がどうなるのかも分からず、相手保険会社から全く連絡がないのはどれだけ心細く不安に感じることか…

事故を避けることはできませんが、いざという時安心できる保険に入っておくことは、加入する自分だけでなく、事故の相手側の安心にもつながります

自動車保険では、価格を重視しがちですが、事故対応力も忘れずにチェックしましょう。

一括見積もりサイト保険料が安い保険会社を3~5社選ぶ

②ランキングで「事故対応」評価が下位の会社を外す

③各社の特徴・特約などで自分に合った保険会社を1社見つける

これだけで、自動車保険選びは90%成功です

保険を使わないことが一番ですが、「いざとなってもちゃんと対応してもらえる」という安心感はお金以上に大きな価値があります。

もし今の保険に少しでも不安があるなら、見直してみましょう。
自分の家族そして相手の家族を守るためにも、後悔しない最適な自動車保険をぜひ見つけてください。

 

これからも安心できる保険についても情報発信できればと思います。

何か参考になれば嬉しいです。

 

Q
自動車保険で事故対応がよい保険会社は?
A

調査会社のJ.D.powerのランキングでは、1位ソニー損保、2位イーデザイン損保、3位AIG損保という結果でした。代理店系よりダイレクト系(ネット系)での評判が高いようです。

Q
自動車保険の事故対応で評価の高い会社はどこですか?
A

調査会社のJ.D.パワーの2024年調査では、ソニー損保が4年連続で第1位を獲得しています。

Q
自動車保険一括見積もりサイトをすると営業電話はかかってきませんか?
A

一切電話はありません。メールはあります。

私は15年以上一括見積もりサイトを利用していますが、数年前に一度電話があっただけで、それ以外では営業電話は一切ありません。

Q
ネット型と代理店型の違いは何ですか?
A

ネット型(ダイレクト型ともいう)はオンラインで手続きが完結し、保険料が安い傾向があります。一方、代理店型は対面でのサポートが受けられるのが特徴です。

コメント